このたび第13代学長に就任し、埼玉大学の将来を担うことになりました。 埼玉大学をますます発展させるよう全力を尽くしてまいります。
埼玉大学は、1949年(昭和24年)に新制国立大学として旧制浦和高等学校、埼玉師範学校及び埼玉青年師範学校を統合して創立されました。爾来、70年余りが経過し、現在は教養、経済、教育、理、工の5学部と人文社会科学、教育学、理工学の3研究科から成り、入学定員総数は約2千2百人となっています。また、これまで8万人を超える人材を国内外へ送り出してきており、卒業生は社会の多くの分野で活躍し、新たな知の創出や日本や世界の発展に大きく貢献しています。このことは本学が創立以来様々な取組によって教育研究を深化させてきた結果であり、大いに誇れることであります。
本学は、今後も人類の新たな知の地平の開拓と現代的課題の解決に資する研究力の向上に努めるとともに、確かな研究力を基盤にした高度な教育内容を提供することによって、次代を担う人材の育成に取り組んでまいります。同時に、世界を見据えて、積極的な人的交流を通してグローバルに活躍できる人材の育成を目指します。また、本学が位置する埼玉の地は首都東京と地方を結ぶ結節点にあたり、我々が貢献できるエリアは埼玉県を中心として首都圏と地方へと広がっています。このことを念頭に置いて、地域や時代のニーズに迅速かつ柔軟に対応するとともに学内外の意見を幅広く取り入れ、地域活性化の中核拠点としての役割を担っていきます。
これらの活動により、大学創立以来連綿と続く本学の教育?研究?社会貢献に対する真摯な取組をさらに充実?活性化し、地域、国内外に確固とした存在感を持つ活気ある埼玉大学を目指して新たな歴史を刻んでまいります。
2020年4月1日
国立大学法人埼玉大学 学長
諸行事等における学長メッセージ
- 令和2年度秋季入学生の皆さんへ【令和2年9月24日】
- 令和2年度秋季卒業?修了生の皆さんへ(秋季学位授与式 学長式辞)【令和2年9月23日】
- 学生の皆さんへ(第3?4タームの授業形態について)【令和2年7月21日】
- 学生の皆さんへ(修学支援について)【令和2年5月13日】
- 学生の皆さんへ(新型コロナウイルス感染拡大防止のために)【令和2年4月22日】
- 令和2年度新入生の皆さんへ【令和2年4月3日】
- 令和2年度在学生の皆さんへ【令和2年4月3日】
- 新学長としてのご挨拶-教職員の皆様へ-【令和2年4月1日】
基本方針